フォーム設計について
『フォーム設計』では評価の記入画面(フォーム)を作成します。『パーツ』を組み合わせ入力項目や計算項目などを配置し、評価シートを再現します。
具体的な設定方法は評価フォームの設計をご覧ください。
フォーム設計画面の見方
グリッドビュー
①参加者パーツ
ワークフロー設計で設定した参加者に紐づく、メンバーの登録が必須かどうかを設定します。
②フォームエリア
このエリアにパーツを組み合わせてフォームを作ることができます。合わせて記述方式や計算式などの設定を行います。
③パーツ一覧
フォーム設計で使用できるパーツが表示されています。これらをフォームエリアにドラッグ&ドロップすることでフォームを設計できます。
④パーツを出力
フォーム設計の内容をクリップボードにコピーします。
⑤各種メニュー
ーチェックしたパーツをコピーする/削除する/解除する
選択状態のパーツに対してコピー、削除、解除操作を行えます。
ー保存
フォーム設計で設定したすべての内容を保存します。
ー直前に戻す
パーツ配置や設定など、1手順前の状態に戻すことができます。
⑥ビュー切り替え
グリッドビュー/ラインビューを切り替えます。
⑦レーダーチャート
レーダーチャート設定画面を開きます。
ラインビュー
①パーツ/参加者
パーツの一覧表示か、参加者の一覧表示かを切り替えます。
②一覧表示エリア
このエリアにパーツまたは参加者の一覧が表示されます。
③ビュー切り替え
グリッドビュー/ラインビューを切り替えます。
④レーダーチャート
レーダーチャート設定画面を開きます。
⑤パーツ検索
ーキーワード検索
パーツのラベル名で検索できます。
ー詳細検索
パーツ種別や必須/任意入力、ラベル表示/非表示、検索対象かどうかで検索できます。
使用できるパーツの一覧
テキストエリア | テキストで自由入力したい項目に使います 例:目標内容、評価コメント |
CSVで出力可能 |
---|---|---|
ナンバーボックス | 数値データを入力したい項目に使います 例:ウェイト(配点)、金額 |
CSVで出力可能 |
プルダウンリスト | 択一の選択肢を入力したい項目に使います 選択した選択肢のみが表示されます 例:評価ランク |
CSVで出力可能 ※選択した選択肢のみ |
ラジオボタン | 択一の選択肢を入力したい項目に使います 選択肢はあらかじめすべて表示されます 例:5段階選択 |
CSVで出力可能 ※選択した選択肢のみ |
チェックボックス | 選択肢から複数選択したい項目に使います 例:設問選択 |
CSVで出力可能 ※選択した選択肢のみ |
メッセージ | 決められたテキストを表示する時に使います 例:項目名、記入上の注意 |
CSVには出力されません |
罫線 | フォームに罫線を引いたり、簡易キャプションをつけたりすることができます | CSVには出力されません |
ファイルアップロード | ファイルを添付したい項目に使います 例:成果を補足するExcelファイル |
添付ファイルを出力可能 (CSVにはファイル名のみ) |
カレンダー | 「yyyy/mm/dd」の日付データを入力したい 項目に使います 例:期日、面談日 |
CSVで出力可能 |
スペースエリア | レイアウトの見た目を調整する時に使います ※データの入力はできません |
CSVには出力されません |
計算式 | 四則演算等の計算結果を表示する項目に 使います ナンバーボックスやプルダウンリストに入力された数字を計算できます 例:各評価ポイントの集計 |
CSVで出力可能 ※計算結果のみ |
参照タグ | プロファイルブックのデータや他イベントのデータ を参照し、表示することができます 例:対象者の所属 |
CSVで出力可能 ※参照結果のみ |
判定式 | 条件判定をして結果を表示する項目に使います 例:評価ポイントが80以上はAなどの判定 |
CSVで出力可能 ※判定結果のみ |
開閉ボックス | パーツをグループ化し、開閉させることができるようになります | CSVには出力されません |
レーダーチャート | 「ナンバーボックス」「計算式」「プルダウンリスト」「ラジオボタン」「判定式」「参照タグ」の数値項目でレーダーチャートを作成します 例:一次評価者、二次評価者の評価傾向の確認 |
CSVには出力されません |