SmartHR連携とは
SmartHRの従業員情報、家族情報をカオナビに連携する機能です。
(担当者が不明な場合は customersuccess@kaonavi.jp 宛にご連絡ください。)
SmartHR連携の注意点
- 英語環境でもご利用いただけますが、日本語表記のままとなります
- 連携元、連携先の同じ社員番号(従業員番号)のメンバー間で連携・更新されます
連携元にのみ存在する社員番号(従業員番号)のメンバーは、連携先で新規追加されます - SmartHRに任意で追加した項目は連携できません
- 本機能はデータ安心パックのアクセスログの提供範囲外です
- SmartHR→カオナビへ連携する場合、連携先のシートが存在している必要があります。連携先のシートがまだ存在していない場合は、設定前に『レイアウト設定』でシート作成を行ってください。
- 連携できる情報は以下の通りです
・SmartHR→カオナビ:情報のある従業員情報、家族情報 - 以下の情報は連携できません。
・マイナンバー情報
・事業所
・口座情報
・各種ファイル
連携できる情報
SmartHR→カオナビ
- 従業員情報(単一レコード)
- 家族情報(複数レコード)
SmartHR連携の設定の流れ
連携前の事前準備
連携設定
③連携項目設定
④連携開始
SmartHR連携画面とは
SmartHR連携画面とは、カオナビとSmartHRを連携するのに必要な情報を設定する画面です。
連携項目の設定、エラーが発生した際の通知先メールアドレスの登録などが行えます。
SmartHR→カオナビの連携が可能です。
SmartHR連携画面は「サービスブリッジ」から遷移することができます。
事前の設定
①SmartHRに接続
「SmartHR」の『ジョブ一覧へ』をクリックします。初めて利用する場合、SmartHRとの接続情報を登録する画面が表示されるので、「アクセストークン」と「テナントID」を入力して『登録』ボタンをクリックします。
『アクセストークン』『テナントID』は、SmartHRから発行されるものであり、カオナビからは確認ができません。
SmartHRの管理画面にて確認の上、入力してください。
「カオナビ利用規約内のサービス連携規約」と「連携先サービスの利用規約」確認し、『同意して登録』ボタンをクリックします。
接続に成功すると、SmartHR連携のトップ画面が表示されます。
②エラー通知メールアドレスを登録する
右上の『エラーメール通知設定』をクリックします。連携が失敗した際にエラー通知を行いたいメールアドレスを入力し、『登録』をクリックします。
連携が失敗した際にエラー通知を行いたいメールアドレスを入力し、『登録』をクリックします。
SmartHR連携エラー時のメール内容
タイトル:[カオナビ自動送信]SmartHR連携エラー通知メール
本文:
本メールはカオナビから自動送信されています。
送信専用のため返信することはできません。
SmartHR連携でエラーが発生しました。
登録・更新されていない情報がございます。ご確認よろしくお願いいたします。
社員番号:”XXXXX”の性別の値が存在しません。マスター項目に設定された値を指定してください。
社員番号:”XXXXX”の性別の値が存在しません。マスター項目に設定された値を指定してください。
‥‥
登録メールアドレスの削除
登録したメールアドレスは『削除』ボタンで削除することができます。
サービスブリッジの「エラーメール通知設定」は共通の設定です。連携ごとに基本設定を変えることはできません。
事前設定が完了したら
次は連携項目の設定を行います。
再度、エラーメール通知設定を修正したい場合、右上の「エラーメール通知設定」から行えます。