一般ユーザーの権限のまま、管理者(Adm)ユーザーの権限を併せ持つことはできません。
管理者(Adm)ユーザーしか利用できない機能を一般ユーザーに使わせたい場合は、一般ユーザーのアカウントとは別で管理者(Adm)ユーザーのアカウントを作成する必要があります。
通常時は一般ユーザーのアカウントでログインし、管理者(Adm)ユーザーしか利用できない機能を使う場合は、その機能が使える管理者(Adm)ユーザーのアカウントでログインします。
① 『アクセス管理』にて、使わせたい機能の管理者ロールを作成する
② ①のロールの『使える機能>機能メニュー』を該当機能のみに絞り、他の機能や『管理者機能メニュー』は利用不可に設定する
『管理者機能メニュー』の一部を利用させたい場合、『使える機能>機能メニュー』の「SET UP」を利用可能にし、『使える機能>管理者機能メニュー』で使わせたい管理者機能メニューのみを利用可能に設定します。
③ 『ユーザー管理』にて、①のロールを割り当てたユーザーを作成する(メンバーの紐付けは不要です。IDはダミーアドレスなど該当ユーザーが普段利用しているアドレスとは別で登録してください。)
②で作成したユーザーでログインすると、『使える機能>機能メニュー』『使える機能>管理者機能メニュー』で設定した機能のみを管理者(Adm)ユーザーと同じ権限で利用できるようになります。
上記のような権限を与えると当該機能においてすべての閲覧、追加、編集、削除、データの入出力などができるようになります
『アクセス管理』を利用させる場合、自身が紐づいているロールの権限を変更することができます
『ユーザー管理』を利用させる場合、自身が紐づいているユーザーのロールを変更することができます
機能によっては追加で権限設定の必要があります
請求書の確認
シングルサインオンやシステム連携の設定
ワークフローの申請フォーム作成
パルスサーベイの調査イベント作成
ボイスノートやスマートレビューの終了したイベントの管理
アビリティマネージャーのディクショナリ作成
管理者機能のCSV入出力>CSVアップロード
シートガレージにて『アップロードユーザー』の設定を行ってください
※基本情報のCSVアップロードはできません
シートガレージ>アップロードユーザーの設定
ボイスノート、スマートレビュー、アビリティマネージャーのイベント作成
イベント作成をさせたいロールの『その他の設定>データ追加』にてそれぞれの機能を利用可能にしてください
ボイスノート>ボイスノートとは>権限設定
スマートレビュー>スマートレビューとは>権限設定
アビリティマネージャーとは>権限設定
ラーニングライブラリの講座作成
講座を作成をさせたいロールの『その他の設定>データ追加』にてラーニングライブラリを利用可能にしてください
ラーニングライブラリ>ラーニングライブラリとは>権限設定
管理者(Adm)ユーザーしか利用できない機能を一般ユーザーに使わせたい場合は、一般ユーザーのアカウントとは別で管理者(Adm)ユーザーのアカウントを作成する必要があります。
通常時は一般ユーザーのアカウントでログインし、管理者(Adm)ユーザーしか利用できない機能を使う場合は、その機能が使える管理者(Adm)ユーザーのアカウントでログインします。
設定手順
① 『アクセス管理』にて、使わせたい機能の管理者ロールを作成する
② ①のロールの『使える機能>機能メニュー』を該当機能のみに絞り、他の機能や『管理者機能メニュー』は利用不可に設定する
『管理者機能メニュー』の一部を利用させたい場合、『使える機能>機能メニュー』の「SET UP」を利用可能にし、『使える機能>管理者機能メニュー』で使わせたい管理者機能メニューのみを利用可能に設定します。
③ 『ユーザー管理』にて、①のロールを割り当てたユーザーを作成する(メンバーの紐付けは不要です。IDはダミーアドレスなど該当ユーザーが普段利用しているアドレスとは別で登録してください。)
②で作成したユーザーでログインすると、『使える機能>機能メニュー』『使える機能>管理者機能メニュー』で設定した機能のみを管理者(Adm)ユーザーと同じ権限で利用できるようになります。
注意点
よく利用されているシーン
必ずしも管理者(Adm)権限を必要としない機能
シートガレージにて『アップロードユーザー』の設定を行ってください
※基本情報のCSVアップロードはできません
シートガレージ>アップロードユーザーの設定
イベント作成をさせたいロールの『その他の設定>データ追加』にてそれぞれの機能を利用可能にしてください
ボイスノート>ボイスノートとは>権限設定
スマートレビュー>スマートレビューとは>権限設定
アビリティマネージャーとは>権限設定
講座を作成をさせたいロールの『その他の設定>データ追加』にてラーニングライブラリを利用可能にしてください
ラーニングライブラリ>ラーニングライブラリとは>権限設定